■ネコリスへの思いをお願いします(募集)
只今先の事件などで森国に住んでいるネコリスが全滅しかけているのは周知の事実で、
青の手を借りて、黒崎が一度試みましたが至らず失敗しました(汗)
とりあえず、ネコリスの住みかとなっているよけ藩国の焼けた森は、
リワマヒさんから譲り受けた植物とオーマ7人の方々のお陰で全快しました。
これにより、絶滅に関しては多少条件が緩和されましたが、まだまだ全滅の危機は去っておりません。
あと、今黒崎自身にできることを考えてみました。
ネコリスは記憶やお話を食べるといいます。
よって言葉も思いとして食べてもらえるのではないか、と。
皆の声を思いを届けること位ではないかと思います。
明日、5月8日20時よりゲームを行いますので、どうか皆様の思いを一言いただけないでしょうか?
黒崎「ネコリスに思いを伝える為に何卒よろしくお願いします!」
〆切は5月8日19時まででおねがいします
ゲームの経過
かのものとの戦いで黒オーマがよけの森を半分ふっ飛ばしてしまいました。
そこでネコリスも全滅しかける事になります。
燃えた森とネコリス
http://blueblueblueblue.at.webry.info/200804/article_8.html
青がサポートにきてくれましたが、黒崎が汚れを拭こうと動いた為
ネコリスが逃げてしまいました。
蘇る森(FEGさんのURL)
http://feg.at.webry.info/200804/article_9.html
苗とリワマヒさんの植物を蒔こうとしたら
オーマの方々7人がでてきてました。
テンプレート
国民番号:お名前@藩国名
本文:ネコリスへのメッセージをおねがいいたします
青の手を借りて、黒崎が一度試みましたが至らず失敗しました(汗)
とりあえず、ネコリスの住みかとなっているよけ藩国の焼けた森は、
リワマヒさんから譲り受けた植物とオーマ7人の方々のお陰で全快しました。
これにより、絶滅に関しては多少条件が緩和されましたが、まだまだ全滅の危機は去っておりません。
あと、今黒崎自身にできることを考えてみました。
ネコリスは記憶やお話を食べるといいます。
よって言葉も思いとして食べてもらえるのではないか、と。
皆の声を思いを届けること位ではないかと思います。
明日、5月8日20時よりゲームを行いますので、どうか皆様の思いを一言いただけないでしょうか?
黒崎「ネコリスに思いを伝える為に何卒よろしくお願いします!」
〆切は5月8日19時まででおねがいします
ゲームの経過
かのものとの戦いで黒オーマがよけの森を半分ふっ飛ばしてしまいました。
そこでネコリスも全滅しかける事になります。
燃えた森とネコリス
http://blueblueblueblue.at.webry.info/200804/article_8.html
青がサポートにきてくれましたが、黒崎が汚れを拭こうと動いた為
ネコリスが逃げてしまいました。
蘇る森(FEGさんのURL)
http://feg.at.webry.info/200804/article_9.html
苗とリワマヒさんの植物を蒔こうとしたら
オーマの方々7人がでてきてました。
テンプレート
国民番号:お名前@藩国名
本文:ネコリスへのメッセージをおねがいいたします
この記事へのコメント
http://www25.atwiki.jp/nanakazari/pages/167.html
文族の春に出そうとして出せなかったのと、子どものために作った分。
この二つはどちらも提出はしてないのでお話を集めているならどうぞ使ってください。
メッセージ:
まだおはなしをめでたしめでたしにできてません。
だから、めでたしめでたしで終わるまでいなくならないでください。
そしてこのお話がめでたしめでたしで終わったら今度は別のお話で会いましょう。
ごめんなさい、ひどいことをしてしまって、ごめんなさい。
どうか、絶望しないでください。
あなたたちを助けたい人が、たくさんいます。
黒崎さんが、あなたたちの希望となってくれますように。
人間は、自分達のしたことを決して忘れません。
ひどいことを沢山してしまって、ごめんなさい。
どうか、またネコリスさんたちが元気に暮らせるために一緒に努力をさせてください。お願いします。
もう一度人間にチャンスをください。
私たちはとてもひどいことをたくさんしてしまったけれど、
許してくださいなんてとてもいえないような事をしてしまった事を
とてもとても後悔しています。
本当はネコリスさんたちが大好きです。
豊かな森でまたお話を一緒に聞ける日が来ます様に・・・
また私たちの周りでお話を聞いてくれる日が来ることを待っています。
お話が好きで、優しいあなたたちがいなくなって
しまうなんてとても辛い事です。
蘇った森で、又ネコリスさん達が幸せに暮らせる様に
みんなで頑張ります。
どうか、いなくなってしまわないでください。
お願いします。
この世界に、この国に、来てくれてありがとう。
ネコリスさん達が住んでくれるようになった時は、本当に嬉しかったです。
直接伝えることが出来なくてごめんなさい。皆で仲良く暮らしていけると思っていたのに、ネコリスさん達に苦しい思いを、怖い思いを、悲しい思いをさせてしまって、本当に本当にごめんなさい。
ありがとうとごめんなさいしか言えなくて、本当に本当にごめんなさい。
本文:ネコリスのみなさんへ
私達の間違いで、あなた達を傷つけてしまい、本当にごめんなさい。
でも、私達は、あなた達に助けてもらったことを忘れていません。
私達は、私達の間違いを正して、あなたたちを助けたいと思っています。
そのために私達は戦います。
そして、いつかまた、もう一度私達と一緒に戦ってください。
おれがにゃんにゃんちゅーだったら、同じことおもうもん。
でも、おれも、みんなもにゃんにゃんちゅーのことがすきだから。だから、にゃんにゃんちゅーがまたいっしょにいてもいいよ、っておもってくれたら、すごくうれしい。
そのうれしいときのために、たくさんの人ががんばって森をなおしたんだ。
おれは、あんまりおてつだいできなかったけど、みんなが、かつやがたくさんがんばってるのは、しってるから。
だから、かつやとにゃんにゃんちゅーが、ちゃんとお話できたらいいなぁっておもう。
それから、今すぐはだめでも、いつか、にゃんにゃんちゅーといっしょにお話きいたり、あそんだりできたら、おれはすごくうれしいし、いつかがこなくても、にゃんにゃんちゅーが、どこかでげんきでいるなら、ちょっとざんねんだけど、やっぱりうれしいから。
どこにいても、げんきでたのしくいてくれたらいいなぁっておもいます。
許してくれなんて言っても、貴方達は聞かないかもしれません。でも、一緒にいればまたやり直す事はできると思うんです。どうかやり直す時間を下さい。そうしたら私達も、貴方達に相応しい人間になれるよう努力する事ができます。どうか、時間を下さい。
森の中でたまに見かけることはありましたが、ご挨拶するのは初めてですね。こんにちは。海法よけ藩国に住む、青にして紺碧と申します。
先日は当国の国民や、戦争などでネコリスさんたちの住処を追い、命を脅かして大変申し訳ございませんでした。皆さんの恐怖や痛みは、非力な私では変わって差し上げることができませんが、皆さんをどれだけ傷つけてしまったか、それは理解しています。
今後このようなことがないよう、なにより皆さんが安心して暮らせるような、そんな国作りに邁進していきたいと思います。どうか、どうかお願いです。私たちを許してください。図々しいお願いですが、一緒にまた暮らしてください。伏してお願い申し上げます。
私は、あなたたちの「にゃんにゃんちゅー」の声がもう一度聞こえることを願ってやみません。姿を現してくれなくてもいいです。でも、できることなら、戻ってきてください。皆さんに聞かせてあげられるお話も何も、私は持っていませんが、ただただ皆さんと元気な姿で相見えるその日を、待ち続けています。
そうかあ。びっくりしたですね。
こわい思いをいっぱいしたですものね。
ネコリスのみなさんが安心して「にゃんにゃんちゅー」とあそべる場所をつくりたいな。
へいわになあれー!
にゃんにゃんちゅー!
平和になったら一緒にあそぼうね。
http://www25.atwiki.jp/nanakazari/pages/166.html
http://www25.atwiki.jp/nanakazari/pages/167.html
文族の春に出そうとして出せなかったのと、子どものために作った分。
この二つはどちらも提出はしてないのでお話を集めているならどうぞ使ってください。
メッセージ:
まだおはなしをめでたしめでたしにできてません。
だから、めでたしめでたしで終わるまでいなくならないでください。
そしてこのお話がめでたしめでたしで終わったら今度は別のお話で会いましょう。
私達の至らない故の事件に貴方達を巻き込んでしまい避け藩国の一員として誠に申し訳なく思っています。
貴方達の住み処であり、また我々の故郷の森国を著しく破壊してしまった咎は消えることはありませんし、貴方達が我々に対して不信を募らせているのは重々承知しておりますが、それでも尚貴方達とまた歩んでいきたい。
それが叶わぬのなら、せめて貴方達のこれからを祈らせてください。希望を捨てないでください。
チャンスをくれとも言わないし、許してくださいとも言わない。
でもせめて生きて欲しい。 元気な姿を見せて欲しい。
また一緒に遊ぼう。
初めてご挨拶させて頂きます。海法よけ藩国の不離参と申します。私達の行動が原因で、ネコリスさん達の命と生活をおびやかしてしまい、大変もうしわけありません。私達は、今、苦しんでいるネコリスさんたちの、苦しみを推し量ることは出来ても。真の意味で、わかってあげることは、出来ません。傷つけたということしか、わかってあげることが出来ません。しかし、それでいいとは思っていません。
今回の事件を、起こしてしまった人も、ネコリスさん達とまた遊びたいと思っている人も、私も、みんなそうです。
起こしてしまった罪は消えません。しかし、もしよろしければ、今ここから先の何処か楽しいところまで、一緒に行っては貰えませんでしょうか?
悲しい話のそのそばには、いつも楽しい話があると思います。いま一度、チャンスを下さい。
出来ることならば、森で直接お会いすることが出来る明日を願っています。
本文:
ネコリスさんたちへ。
またみんなの姿を見れることを楽しみにしています。
そのときはたくさんおはなしを聞いてくださいね。
:ネコリスさんへ
アイドレスの世界で確かに一緒にいたのに、大変なことになっているのに気が付かなくてごめんなさい。
でも、また、一緒にいられたらいいなと思っています。ごめんなさい。
本文:
何が最善であるのか、どうすれば良いことができるのか、
判らないことばかりで、目の前のことしか見えずに、いつも間違えてばかりで、とても申し訳なく思う。
それでも、少しずつでも、如何にかするための道を探している。
探したいと願って足掻いている。
いつか、でも良いので。
またきっと、あなたたちと私たちの道が交わり、一緒に歩けることを願って。
ネコリス殿へ
自分の力では、まだ、諸君らの安全を確保できるとは言いきれない。が、世界に留まるというのなら、全力を持って期待に答えたいと思う。<敬礼>
本文:
はじめまして、海法よけ藩国のうにょといいます。
同じ国にいるというのにまだちゃんと挨拶もしていませんでしたね。
都合のいいことを言ってると思いますが、ぜひもう一度、私たちの事を信じてもらえないでしょうか?
偶然とはいえ、同じ国に住んだものとして一緒に笑いあいたいです。
そして、いつかあなた達に私たちの話を聞いてもらいたいです。
くろさきさんはよいひとです。
できれば、か…のじょのことばにみみをかたむけてあげてください。
あと、ちびくんとなかよくしてくれてありがとう。
すべての生き物にとって森が大切であるという事を皆で考えながら、
森を返していけるように努力したいと思います。
たくさんお世話になっているにもかかわらず、このようなことになってしまってごめんなさい。
もう一度あなたたちが普通に暮らしていくために、森と平和を取り戻すようみんながんばっています。
すぐに以前のように親しくしてくれとはいいません。
ただ、いなくならないでください。いましばらくのチャンスをください。
本文
ネコリスさんたちへ
もう一度貴方たちにお会いしたいです。
いっぱいいっぱいお話したいです、物語を聞いてほしいな。
えっと、少し前の話になりますが、チビちゃんに優しくしてくださってありがとう。仲良くしてくださってありがとう。ネコリスさんのおかげでチビちゃんは今日も元気です。お礼にネコリスさんたちにとって嬉しいことが出来ればいいな、と思います。
本文:にゃんにゃんちゅー。
いろんな人たちが頑張っています。
あなたたちも居なくなるのではなく、どうか頑張って。
メッセージ:ネコリスさん、怖い思いをさせてごめんなさい。いっぱいいっぱい、怖かったよね?
もし、他の世界に逃げていらっしゃるなら、あたし達はネコリスさん達が帰ってこれるような世界を復興させていきます。
だから、どうかたまにでいいので、あたし達の世界に戻ってきて様子を見てください。
そしてすぐじゃなくていいので、またあたし達の世界に戻ってほしいです。
小笠原の公園で一緒に仮面のお兄さんのお話聞いたこと、覚えていらっしゃいますか?
また、ネコリスさん達と一緒にお話聞きたいです。にゃんにゃんちゅー、ってお話したいです。
本文:ネコリスさんへ。
ごめんなさい。ただ謝ることしかできないけれどまた戻ってきて可愛いらしいお姿が見られるのを楽しみにしています。
あなたたちがいなくなってしまったら、とても寂しいです。一緒にいて欲しいです。お友だちになって下さい。
同じところに住んでたけど、ろくに挨拶もできてなかったから改めて、始めましてよけ藩国のヘタレといいます。
こっちが怖い目に合わせておきながら無茶苦茶なことを言うけれど、もう一度だけでいいから私たちのこと信じて下さい。
また森の中で会えることを願ってます
ごめんなさい。たくさんひどいことをしました。
たくさんこわいことをしました。
わたしたちは、あなたたちを好きです。
まちがいだったのだから、ゆるしてくれ、とはいいません。
好きならば何をしてもいい、とはおもいません。
ただ、わたしたちは、ほんとうにあなたたちが好きです。
それだけはほんとうです。
ごめんなさい。へんなはなしをします。
きえてしまわないでください。
わたしたちは、たくさんまちがえるけれど、
わたしたちのだいすきなあなたたちを守りたいです。
本文:すこしずつ、確実に森は取り戻していきます。その様子を覗きにきてください。にゃんにゃんちゅー
ネコリスの皆さんへ
たくさん怖い思いをさせてしまってごめんなさい……ごめんなさい。
今までお世話になったり、楽しませてもらったにも拘らず
皆さんに絶望と悲しみを与え、住む場所を追う様な事をしてしまいました…
皆さんに許してもらえるとは思ってはいません……ですが、
私達にこれまでのことを償うチャンスを下さい。
どうか帰ってきてください……また皆さんが楽しく駆け回る光景をどうか…
我々に見せてください……どうか…どうかよろしくお願いします…
ネコリスさんたちへ。
こわいおもいをさせてしまってごめんなさい。
こわい世界かもしれないけれど、それでも私たちは
こわくない世界にしようと思っています。
みんなでがんばります。
だからせめて、森の奥からこっそり見守っていてください。
にゃんにゃんちゅー。
国民番号がどうなるか等未定なので旧藩国籍で書き込みます。
2100406:榊遊@え~藩国
吏族の広島偵察の際に道案内して下さったネコリスさん、どうもありがとうございました。
あの時、初めてネコリスさんが『にゃんにゃんちゅー』と鳴く事を知ってとても嬉しかった事を覚えています。
これからもお友達としてお付き合いしてお互いに相手の素敵なところを発見して行けたらとても楽しい毎日になると思っております。
今度、小さな森を買ってみようかと考えていますのでもしよろしかったら遊びに来て下さいませ。
ネコリスさん、ひとの罪はひとが償うでしょう。
がんばってるひとたちをどうか見ていてあげてください。
世界を渡るみなさんにはお世話になってます。みなさんを追いかけて求める場所へ行くことができました。ありがとうございます。
住みにくい場所に住んでくれとは言えませんが、みんなが努力して森を再生しようとがんばっています。もし森が元に戻って、住んでもいいと思ったら住んでみてください。その間、うちの国の森へも来てもらって構いません。いつでも歓迎しますよ。
スイマセン、記入漏れてました~!国民番号その他はこちらになります。